お知らせ

ホーム/お知らせ

2024年10月9日 水曜日

【在宅福祉】みずほ教育福祉財団様より小型電気自動車「みずほ号」をいただきました

この度、公益財団法人みずほ教育福祉財団様より、小型電気自動車「みずほ号」をいただきました。 ご寄贈いただきました「みずほ号」は、宅配弁当やお達者惣菜など在宅福祉事業にて使用いたします。 10月9日には、当社協で贈呈式が行われました。 推薦くださいました長野県社会福祉協議会様、天龍村副村長、天龍村健康福祉課長を来賓としてお招きし、森之郷のご入居者様2名も贈呈式に参加してくださいました。 お越しいただきました皆様、たいへんありがとうございました。

【フードドライブ】食品の提供をいただきました

令和6年10月8日、東洋羽毛北信越株式会社長野営業所様より、食品の提供をいただきました。 提供いただきました食品は、行政や近隣の社協さんと協力し、食品を必要とされている方へ配布させていただきます。温かいご支援、誠にありがとうございました。 天龍村社会福祉協議会では、フードドライブを常時受付中です。 ご家庭等で余っている食品がありましたら、ぜひ天龍村社会福祉協議会事務局まで、寄付をお願い致します。 <お預かりできる食品> ・常温で保存が可能な食品 ・賞味期限が1ヶ月以上あるもの ・未開封のもの

第59回関東ブロック老人福祉施設研究総会へ参加しました

 令和6年10月3日~4日に、長野市で開催された第59回関東ブロック老人福祉施設研究総会へ当協議会事務員4名が参加してまいりました。  今回の関東ブロック老人福祉施設研究総会は、7年ぶりに長野県で開催する大きな大会ということもあり、1泊2日のスケジュールを組んで参加させていただきました。  大会の参加意義を『当協議会全体の利益追求』と位置づけ、当協議会の数年先を俯瞰的に見据えて「各事業・各施設の起爆剤となる/なり得る情報」をひとつでも多く収集することを主要目的としました。各事務員は、大会1ヵ月前より各分科会の内容・発表団体の事前リサーチを行い、実りのある研修となるよう準備を進めました。  大会初日は、オープニングアトラクションとして長野日本大学高等学校吹奏楽部による元気で明るい演奏で幕明けし、全体会、オリンピック金メダリスト・萩原健司氏(現・長野市長)による記念講演、行政報告・基調報告が行われました。また、小規模ながら介護用具展示会(商談会)も同時開催され、AEDやITを活用した介護用品が展示されていました。当協議会においては、4社程度と最新の介護用品の実演や加算・補助金等の情報交換を行いました。  2日目は、事務員それぞれが計画した分科会に分かれて公聴しました。7つの分科会があり、それぞれ5~8コマの演題がありました。1コマ15分という短い時間での分科会報告ということもあり、やや物足りなさを感じるコマもありましたが、丹念に準備を重ね、創意工夫を凝らした内容となっていました。  発表者の皆様、大会の運営関係者様、参加者の皆様、たいへんお疲れ様でした。

2024年9月20日 金曜日

【遺族会】南部地区遺族会役員研修会が開催されました

令和6年9月20日、なんでも館において、「南部地区遺族会役員研修会」が開催されました。毎年、各町村の持ち回りで行っており、今年は天龍村が当番でした。 下伊那郡南部地区町村から総勢24名の方にご参加いただきました。当番村を代表し、永嶺誠一村長にもご臨席を賜り、他町村の遺族会員と交流を図りました。 研修会では、香川県観音寺市遺族連合会様より「命は一枚の紙じゃない(同会制作)」をお借りし上映しました。時より涙を浮かべる会員もおり、戦争の悲惨さを改めて痛感しました。 また、泰阜村遺族会様から日本遺族会による「特別弔慰金」や「語り部事業」についても情報提供をいただき、充実した研修会となりました。 ご参加された皆様、天龍村までお越しいただき、ありがとうございました。 <研修会・懇親会の様子>

【森之郷】改修工事のお知らせ

森之郷において、部屋の一部をサロン室にする改修工事が行われます。 当協議会の在宅福祉分野では、地域の皆さまが気軽に寄り合える場所を目指し、 村行政と協力しながら、今後も地域福祉を積極的に行なってまいります。 近隣の皆様、来館される皆様、入居者の皆様には、 騒音等ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願い致します。 工事期間:令和6年9月17日~10月31日まで

2024年8月19日 月曜日

【フードドライブ】食品の提供をいただきました

令和6年8月19日、飯田市のNPO法人はなぶさ学園様より、食品の提供をいただきました。 提供いただきました食品は、行政や近隣の社協さんと協力し、食品を必要とされている方へ配布させていただきます。 温かいご支援、誠にありがとうございました。 天龍村社会福祉協議会では、フードドライブを常時受付中です。 ご家庭等で余っている食品がありましたら、ぜひ天龍村社会福祉協議会事務局まで、寄付をお願い致します。 <お預かりできる食品> ・常温で保存が可能な食品 ・賞味期限が1ヶ月以上あるもの ・未開封のもの

【募金】山形県・秋田県豪雨災害募金にご協力ください

令和6年7月に発生した「山形県・秋田県豪雨災害」にて、被害に遭われた方へ心よりお見舞い申し上げます。 天龍村共同募金会では、少しでも被災者の方々のお力になれるよう、募金箱を設置いたします。ご協力いただきました募金は、それぞれの共同募金会を通じ、被災された皆様や復興ボランティア等の被災地支援活動に配分されます。 みなさまの温かいご協力をよろしくお願いします。   募金箱設置期間:令和6年8月1日~令和6年12月27日 ※募金募集期間については、状況により変更が生じる可能性があります。

2024年7月31日 水曜日

【デイサービス】お盆に伴う臨時休業について

デイサービス山百合荘のお盆休業について  日頃、当社協の運営にご理解とご協力をいただきまして、感謝申し上げます。 この度、デイサービスセンター山百合荘では、下記の2日間をお盆休業とさせていただきます。 臨時休業:令和6年8月14日~8月15日(計2日間)   デイサービスを楽しみにしていただいているご利用者様・ご家族様には大変申し訳ございませんが、何卒宜しくお願い致します。

【共同住宅】七夕に願いをこめて・・・

共同住宅森之郷では、七夕行事として、事務局前に七夕飾りの設置をしました。 来訪者を含む多くの方に、願いを短冊にしたためて、飾っていただきました。 森之郷の皆さまには、ちょっとしたお食事をプレゼントしました。

Go to Top