共同募金

共同募金は、昭和22年(本県では23年)から、「住民相互のたすけあいを理念」のもとに始まり、昭和26年から法制化されました。

本県は長野県共同募金会が主体となって進められ、天龍村社協は、長野県共同募金会天龍村支会の事務局を担当しております。

赤い羽根の共同募金運動は、毎年10月1日から全国で一斉に行われます。みなさまから頂いた募金は、全額県の共同募金会へ送られます。そして、翌年に村社協へ配分され、地域福祉活動に活用されています。

募金への協力は、任意ですが、趣旨をご理解頂き、1人でも多くの方がご協力いただきますよう、よろしくお願い致します。

☆現在受付中の災害義援金☆

※受付先共同募金会の要綱をご確認の上、ご協力をお願い致します。
※受付先共同募金会名を押すと各共同募金会義援金ページに飛びます。
※天龍村社協で受付を行なっている義援金は、状況に応じて義援金送付先が変更となる場合があります。予めご了承ください。

被災都道府県
募金名称
募集期間
受付先共同募金会
秋田県・山形県
令和6年7月大雨災害義援金
R6年8月2日~12月27日
中央共同募金会
天龍村社協でも受付中
秋田県
令和6年度秋田県大雨災害義援金
R6年8月1日~12月27日
秋田県共同募金会
山形県
令和6年度山形県大雨災害義援金
R6年8月1日~12月27日
山形県共同募金会
福井県
令和6年能登半島地震災害義援金
(福井県被災者支援分)
R6年1月16日~12月27日
福井県共同募金会
新潟県
令和6年能登半島地震災害義援金
(新潟県被災者支援分)
R6年1月9日~12月27日
新潟県共同募金会
富山県
令和6年能登半島地震災害義援金
(富山県被災者支援分)
R6年1月5日~12月27日
富山県共同募金会
石川県
令和6年能登半島地震災害義援金
R6年1月5日~12月27日
石川県共同募金会
石川県、新潟県、
福井県、富山県
令和6年能登半島地震災害義援金
R6年1月5日~12月27日
中央共同募金会

募金実績

温かいご協力に心から感謝申し上げます。

年度
募金額
件数
 令和5年度 
     198,120円   414件
 令和4年度 
     228,336円   442件
 令和3年度 
  233,668円   449件
 令和2年度 
  243,869円   469件
 令和元年度 
  252,107円   496件
 平成30年度 
  264,346円   502件
 平成29年度 
  284,398円   539件
 平成28年度 
  284,785円   545件
 平成27年度 
  336,025円   571件
 平成26年度 
  342,847円   585件
 平成25年度 
  371,904円   588件
 平成24年度 
  401,796円   613件

 

〇災害募金実績額〇

 

年度・概要
実施期間
金額
令和6年7月
山形県および秋田県
大雨災害義援金
令和6年8月1日~12日27日
現在受付中
令和6年1月
能登半島地震災害義援金
令和6年1月4日~6月28日
 74,692円
令和3年8月
長野県大雨災害義援金
令和3年9月1日~令和4月3日31日
 15,200円
令和元年度 台風19号
および 大雨災害
 令和元年11月1日~12月3日  32,012円